[トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
掲示板利用に関するお願い

これは池田プロダクションが広報用に運営する公式サイトの掲示板であり、
個人的なファンサイトではありません。池田プロダクションに不利益を及ぼすと思われる書き込みは、
管理者によって予告なく、また事後報告もなく削除することがございます。
また、削除の基準についてのお問い合わせには応じかねます。
上記の規約に納得された方のみご投稿くださるようお願いいたします。
納得されない方は、ご投稿をご遠慮ください。
(詳しいことは《掲示板について》の項をお読みください)

尚、最初にスレッドを立ち上げた方自身が、そのコメントを削除されますと、
後に続いているコメントもすべて同時に消されますので、ご了承ください。
消されたくない方は、ご自分で新しいスレッドを立ち上げてください。

不適切なコメントを防止するために、初回のコメントが掲載される前に確認しています。
投稿後、掲載までにしばらく時間がかかりますが、ご了承ください。
おなまえ
Eメール
題  名  
※こちらで記述された内容は、この「掲示板」ページに掲載されます。
コメント ※URLの入力は出来ません
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
パスワード (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

卑弥呼奈良公演 投稿者:ねこきち 投稿日:2025/07/06(Sun) 10:02 No.23804  
chara01.gif先生、出演者の皆さま、猛暑の奈良にお越し下さりありがとうございました。
先生の御身体を心配していました。
暑い上に、奈良は伊丹空港から遠く新幹線の駅もない田舎なので、関東や静岡から来られるのはさぞお疲れになったことでしょう。
私は逆に電車ですぐの場所で本格的なオペラやバレエを間近で体験することができ幸せでした。
昨日は卑弥呼のことを考えて寝られなかったです。
卑弥呼が巫女の身分だということも知りませんでしたし、女王卑弥呼と呼ばれているのでもっと神々しい神のような無機質な女性として君臨していた人だと思っていました。
波風立てずに心を動かされずに平穏無事に生きていれば、人間臭いトラブルに巻き込まれることもなかったんじゃないのかと思いました。
スサノオかっこよし♡でした。
大和の朝廷と繋がるのですね。
あの時代のことを歴史の授業で学んでから40年以上なので、日本の歴史の本を読んでみたくなりました。
先生のピンクのワンピースとカーディガン可愛かったです。
私が人生で先生に直にお目にかかるのは10回目ですが、ピンク系統率高いです。
いつまでも可愛い先生でいてください。


Re: 卑弥呼奈良公演 池田理代子 - 2025/07/09(Wed) 00:27 No.23806  

bara01.gif奈良は、私の父の故郷で、子供の時は毎年のように菩提寺に連れてきてもらい帰りに吉野川で泳いだり、楽しい思い出がいっぱいあって、全然遠い所という感じはしません。
私のお墓も、両親のお墓と一緒にすでに用意してあります。
樫原神宮駅から近鉄吉野線に乗り、市尾と言う駅で降りて歩いて400mの如来寺と言うお寺です。
やがて奈良の明日香の地に眠ることになる私にとって、奈良は、第二の故郷とも言うべきシミのある土地なんです。
ここで、念願のオペラ『女王卑弥呼』の本公演をやれたら、もう思い残すことはないという感じですね。
皆さんも、どうか応援よろしくね。


Re: 卑弥呼奈良公演 池田理代子 - 2025/07/09(Wed) 00:29 No.23807  

bara01.gifシミじゃなくて、馴染みです。


初めてのオペラは最高のオペラ 投稿者:さき 投稿日:2025/07/06(Sun) 14:56 No.23805  
chara01.gif先日女王卑弥呼を見に行ってきました。オペラは初めての体験だったのですが、東京と奈良、両公演を鑑賞し、出演者の皆様の力強く美しい歌声と踊り、演奏に感激してどちらもとても楽しませていただきました。
また、終演後に先生がロビーで来場者の方々をお見送りしていらっしゃって、それを見た瞬間、興奮と涙が止まりませんでした。何度も先生の講演会を拝聴しておりますが、こんなにも近くで先生を拝見することができるだなんて!
言いたいことは山ほどあるのにどうしようもなく涙が止まらなくてただただ泣くことしかできませんでした。
もっと早くに生まれて先生の初期の作品からリアルタイムで楽しみたかったと思ってばかりでしたが、先生に握手をしていただいて、先生と同じ時代を生きれていることの幸せを噛み締めることができました。

お墓参りに来いとおっしゃらず、どうかいつまでも元気で先生のやりたいと思うことを沢山なさってください。私はそれについて行きます。

いつも素敵な作品をありがとうございます。
これまでもこれからもずっと大好きです!池田先生!


奈良100ホールでの卑弥呼 投稿者:凡宮やす 投稿日:2025/07/05(Sat) 22:09 No.23803  
bara01.gif今,帰ってまいりました。卑弥呼の山口安紀子さんの歌声が耳を突き抜けています。阿多の君とスサノオの2重唱も素晴らしかったです。先生が男の友情とおっしゃっていた、敵かつ同じ相手を愛する男たちというのがいいですね。今日は村田孝高さんと榛葉昌寛さんが競い合って歌っているのがよかったです。もう一度、通して見たい。卑弥呼の悲劇のラストを。再演をお願いします。


お久しぶりです!!池田先生皆さん 投稿者:ヤマト 投稿日:2025/07/01(Tue) 06:12 No.23801  
chara04.gifお元気ですか?元気があれば何でもできるOK牧場!!

最近はいいろんな人と会ってますが人間人脈といかに本物と出会うかが運命を決めていきます!!人生楽しくささやかな幸せでも感謝して久しぶりにベルばら見ましたが・・・女性として生まれてきた男性の仮面をかぶりフランス革命と言う動乱の時代にいかに生きてきたかを・・・池田先生の御健康と御多幸をお祈りして今まさに日本は正念場の時です。物質社会から精神的な時代へ


オルフェウスの窓、デビューしまし... 投稿者:さくら 投稿日:2025/06/27(Fri) 11:19 No.23798  
chara01.gif池田先生、こんにちは。
約四半世紀の間、ベルばらを人生の核にして、常に心にオスカル様を…と歩んできましたが、今年の映画化をきっかけとした人生何度目かの再ブームで、池田先生の他の作品も読まなければ、と思い(エロイカは読みました!アランかっこいい)代表作のオルフェウスの窓をようやく読み始めました。
今や紙の文庫版を入手するのも一苦労で、でも子供達にも読んでもらいたくて…あと本棚に並んだ姿がすきなので、頑張って紙の文庫版を揃えているところです。
3巻まで読みましたが、なんとも重く苦しくつらい展開ばかり…これが人間のリアルとばかりに綺麗事のない世界を突きつけられて、読むのにかなりエネルギーを使います。けれども先が気になって気になって家事も手につかないので、4巻以降も地道に揃えていこうと思います。
またファンレターお出しします。
暑くなってまいりました。お身体に気をつけてお過ごしください。


Re: オルフェウスの窓、デビューし... 池田理代子 - 2025/06/28(Sat) 17:39 No.23799  

bara01.gifオルフェウスの窓は、私にとって、ライフワークと呼べる作品です。とてもマーガレットでは無理だと、途中からセブンティーンに場を移しての連載となりました。
私の作品は、流し読みができないとよく言われますが、オルフェウスはその代表格ではないでしょうか。
でも、ベルばら以上に精魂込めたライフワーク、どうぞじっくりと読み込んでくださいね。


Re: オルフェウスの窓、デビューし... さくら - 2025/06/28(Sat) 19:21 No.23800  

chara01.gif池田先生、コメントありがとうございます。
ウィーン編まで読み終わりました。ああ〜もう、胸が苦しい…!!なんて素晴らしい作品でしょう…。
池田先生が、登場人物ひとりひとりに魂を込めて、それこそ命がけで、愛情を込めて描いているのが手に取るようにわかります。
こんなにすごい作品を、どうして今まで読んでこなかったの!?と思うと同時に、人生の酸いも甘いも経験した今の自分だからこそグサグサと胸に刺さる物語だと思いました。
ロシア編もドキドキしながら読み進めています。


オスカル様 まぼろしの結婚式 投稿者:ひなの 投稿日:2025/05/28(Wed) 12:56 No.23788  
bara03.gif初めて投稿させて頂きます。小学6年生の時に「ベルサイユのばら」に出会い、以来半世紀、理代子先生の数々の作品は私の人生のバイブルです。
今年公開された劇場版アニメは、近くの映画館が上映している間、何度も鑑賞させて頂き、「ベルばら」愛が再燃しました。
今まで、周年記念の出版物などは目を通していたつもりですが、10年程前のゼクシィに描き下ろし作品が掲載されたことを後で知り、バックナンバーを購入しそびれてしまいました。現在はオークションなどで高値で取引されていて、とても入手することは出来ません。
劇場版アニメで新しくファンになった人も多いようですから、ぜひこの機会に、どこかで再掲載してもらえないでしょうか?
紙の出版物だけではなく、電子書籍でも有難いです。まぼろしの結婚式でのオスカル様のお美しいお姿にお会い出来ることを夢に見ております。
余談ではありますが、「浮世絵現代展」に展示されている作品「道行八景おすかるとあんどれ」、こちらはもしかして、まぼろしの新婚旅行でしょうか?(笑)


Re: オスカル様 まぼろしの結婚式 コットンパール - 2025/05/31(Sat) 21:07 No.23789  

bara03.gifひなの様、
はじめまして。浮世絵・道行八景のおすかるとあんどれについては、是非

丹波与作待夜の小室節

で検索をかけ元になったお話について調べてみてください。


Re: オスカル様 まぼろしの結婚式 ひなの - 2025/06/02(Mon) 10:16 No.23791  

bara03.gifコットンパールさま、情報ありがとうございます。
北斎の元絵は見ましたが、そのようなお話なのですね。たいへん勉強になりました。
ベルばらのキャラクターお二人が、日本を旅しているように見えて、新婚旅行?と思ってしまいました。
おすかる様の傍らに、元絵にはないワインボトルが描かれていて、お茶目な演出が微笑ましいです。
私の心の中で、時空を超えた鑑賞のひとときとなりました。理代子先生、ありがとうございます!


Re: オスカル様 まぼろしの結婚式 池田理代子 - 2025/06/19(Thu) 17:36 No.23797  

bara01.gif観に行かれた方はいいなあ・・・。
私はちょうどオペラ『女王卑弥呼』の舞台の準備と本番&その後のレオマワールドでの演奏会が重なり、とうとう見に行くことができませんでした。
自分でイラストを描いたのも随分前のことで、どんな絵だったかも忘れています。
残念です。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -