[トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
掲示板利用に関するお願い

これは池田プロダクションが広報用に運営する公式サイトの掲示板であり、
個人的なファンサイトではありません。池田プロダクションに不利益を及ぼすと思われる書き込みは、
管理者によって予告なく、また事後報告もなく削除することがございます。
また、削除の基準についてのお問い合わせには応じかねます。
上記の規約に納得された方のみご投稿くださるようお願いいたします。
納得されない方は、ご投稿をご遠慮ください。
(詳しいことは《掲示板について》の項をお読みください)

尚、最初にスレッドを立ち上げた方自身が、そのコメントを削除されますと、
後に続いているコメントもすべて同時に消されますので、ご了承ください。
消されたくない方は、ご自分で新しいスレッドを立ち上げてください。

不適切なコメントを防止するために、初回のコメントが掲載される前に確認しています。
投稿後、掲載までにしばらく時間がかかりますが、ご了承ください。
おなまえ
Eメール
題  名  
※こちらで記述された内容は、この「掲示板」ページに掲載されます。
コメント ※URLの入力は出来ません
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
パスワード (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

アニメを見ました! 投稿者:マルワリード 投稿日:2025/02/23(Sun) 23:21 No.23745  
chara01.gifこんにちは。映画のアニメを見てきました。
私はリアルタイム世代なのですが、よく一本の映画に纏まっているなと思いました。
何気なく見た映画なのですが、一気に50年前の世界に引き戻され、あの頃が鮮明に甦ってきました。
当時、私は音楽高校の受験を控え、きびしいレッスンを受けながら、毎週水曜日のマーガレットは憩いのひとときでした。
中でも「ベルサイユのばら」は華麗な絵柄や、詩的な言葉に彩られた斬新なコマ割などに魅了されていました。
半世紀を経て、いま振り返っても、あれだけの大作を弱冠24〜25才で纏められた池田先生の力量は大変なものだと思います。
この50年の間に、海外へも翻訳されているとは知りませんでしたが、本当に池田先生は世界中に「愛と勇気と希望」を与える存在なのだなと実感します。
私も、子供の頃からの「音楽家になる」夢を実現し、初心貫徹しております。
池田先生やオスカルのように、自分の信念に従って生きております。
映画を見て、私の中にもどこかにオスカルがいたのだなと気がつきました。
はじめて池田先生にファンレターを差し上げたのは、音楽高校の生徒の時で、その後、いちど池田先生からお葉書をいただいたのは嬉しかったですね。

映画を見て、一番印象に残ったのは、「フランス国軍にいながら、寝返って民衆側で戦う」というところです。
どうしてそれほどまでに民衆の立場に立つことができたのか?
王政側から迫害される民衆を見て同情したから?
そのために忠誠を誓った王や王妃や、貴族たちや家族を捨てることができるのか?
やはりモンテスキューらの啓蒙思想の影響を強く受けたのでしょうけれど、何も銃撃で死亡するまでにならなくても、何か他の方法はなかったのかしら?
民衆側で戦ったピエール・ユランは、貴族ではなく、平民出身ですよね。
もし7月14日の戦闘を生き延びたとしても、オスカルは平民のおかみさんになんて、なれないだろうしなあ・・・
なんて、色々と悩んでしまいました。(かってに悩むなって!)

7月14日は、フランス革命の始まりでしたが、結局残念だったのは、フランス革命は工業や金融の資本家たちが民衆を指導したブルジョワジーの革命だったのではないか?ということです。
結局、それまで王侯貴族が独占していた富を、ブルジョワの資本家たちに移動しただけだったのではないか?
フランス革命が近代の始まりだったことは確かですが、果たして現在の民衆は(啓蒙思想のように)自由で解放されているでしょうか?
日本でも勤め人は給料の半分を税金などで徴収されていますし、フランスでも物価の上昇などに市民は怒りを抱えています。
数年前に、パリのオペラ座近くのカフェでお茶をしていたら、黄色いベストの人たちがデモ行進をしていました。それはガソリンの値上げに反対するものだったようです。
現在も世界は大きく揺れています。
今までの古い体制は崩れつつあり、これから世界はフランス革命以上に大きな変動になっていくことでしょう。
そんな時代でも、私たちは新しい時代を求め、あのオスカルの涼やかな眼差しを忘れずに、胸に炎を燃やし続けたいと思います。
池田先生には、また音楽家や画家の生涯など、描いていただけたらなあ、なんて思っています。
もうすぐ春ですね、どうぞお体を大切にお過ごしくださいませ。





アニバラ 投稿者:ポリー 投稿日:2025/02/19(Wed) 17:56 No.23736  
chara01.gifこちらを見ようかどうしようか迷っています。
というのも、アンチを見てしまったからです。
こういうのをベルばらだと思ってもらっては困る。というような内容でした。かんじんなところが割と抜けていて、これでは普通のラブストーリーと変わらないとか、歌に時間をかけるなら、ストーリーを重視してほしかったとかです。要するに50周年ものにしてはお粗末ということでした。
 こちらは宝塚、実写版、アニメの時にも猛反対の声がたくさんありましたよね。ヅカなどは、剃刀の入った封筒が送られてきたとか、いつの時代も原画ファンからはバッシングの嵐なのでしょうね。ということで、昭和世代をジジババとかもうひどい言葉ばっかりなのです。ということで、やはり見るのはやめようかな。と


Re: アニバラ  - 2025/02/20(Thu) 19:22 No.23738  

chara01.gifなぜネット上の赤の他人の意見に左右されるのですか?
ご自分で実際に観て、良し悪しを判断すればいい事だと私は思います。


Re: アニバラ 池田理代子 - 2025/02/21(Fri) 03:54 No.23739  

chara01.gif私も智さんのご意見に賛成です。
大勢の方の「何回も原作呼んでストーリーも分かっているのに、にいてしまった」と言うご意見を直接頂いていますし、私自身(昭和のジジババの一員ですけどね)わが作品ながら、泣いてしまいました。いつの時代もネットには、アンチな人ほど投稿するものだと思います。
私は、九年もの歳月をかけて今回のアニメを仕上げて下さった監督をはじめとする方々に、感謝しかありません。


Re: アニバラ りんご - 2025/02/21(Fri) 20:46 No.23741  

bara01.gifせっかく投稿を認証していただきましたのに、早々にコメントを削除してしまい、お詫び申し上げます。

昨年、自身の作品を守った作家さんの悲しい事件がありました。
もう二度と、あのようなことは起きてほしくありません。
原作を尊重しないなんて、ありえない。
そして今回の映画は原作者である先生が認められた、それが何よりの成功ではないかと思っています。
先生は公開前から、劇場版を賞賛されていたと記憶しております。
にもかかわらず、まるで先生の意に添わない出来であるかのように語り、もっともそうに制作側を非難する動画を見た時には、怒りが収まりませんでした。
それが相当の再生回数であることも、恐ろしいことです。
批判を含め、様々な感想があるのは当然だと思います。
しかしながら節度の無い人間の言葉に、価値を感じません。
ましてやそれで稼ごうとする人は、淘汰されてほしいです。


Re: アニバラ コットンパール - 2025/02/22(Sat) 14:36 No.23742  

chara01.gif私はむしろポリー様に感謝いたします。
劇場アニメがお気に召さない方の動画サイトへの投稿、私も気にはなっていましたが、閲覧して投稿者のVP稼ぎに貢献するのが癪だと思い控えておりました。ポリー様の書き込みにより、閲覧しなくてよかったと再確認できました。
劇場アニメは池田先生が、“本当に伝えたかったこと”で構成されている素晴らしいものだと思います。予断を持ち合わせず、この映画で初めてベルサイユのばらに触れる方には、きっと作品の真髄が伝わることでしょう。


Re: アニバラ 楊 世綸 - 2025/02/23(Sun) 01:45 No.23743  

bara02.gif智様のおっしゃる通り見ず知らずの人間の意見で自分の考えをネガティブな方向に傾けるのは良くないことと思います。
私自身今回の映画を導線にベルサイユのばらという作品に初めて触れ、その素晴らしさに感銘を受けました。
個々人の物事に関する「好き」という感情を真に関心のない人間が発する言葉で妨害されるようなことなどあってはならないのです。
ベルサイユのばらに初めて触れた時のような、ご自身の素直な感情を思い出せばこの映画の素晴らしさがきっと理解できるはずです。(文章が変になっていたので修正しました)


Re: アニバラ Fiona - 2025/02/23(Sun) 10:00 No.23744  

chara01.gif同じだと思われる動画レビュー、私も見ましたが、アニメを原作と勘違いされていた方が、漫画と同じ劇場版のエピソードを「原作(注:アニメと誤解)と違う」と批判していたので、ファンの方から間違いを指摘されていました。

同じ動画サイトで、劇場版の公式チャンネルの動画には、長年のファンだけでなく、劇場版を初めて見た方のコメントもたくさんあるので、もし迷っておられるならそちらをご覧になることをおすすめします。


シン・劇場のアニばら 投稿者:MARS 投稿日:2025/02/21(Fri) 11:26 No.23740  
chara01.gif初日と先週に、理代子先生がぷにちゃんと巡り会われた
街の映画館へ、越境鑑賞させていただきました。
2回とも、後半部分は涙が溢れるのをこらえることができず、
ハンカチを握りしめながら観ておりました。
昔のアニばらで随分壊変されてしまったMC8巻のオスカル様
が、スクリーンいっぱいに神々しく甦られています。 
ベルばら愛を持っていれば、世間の評価など御構い無しに観て
ほしいと思います。


池袋東武 投稿者: 投稿日:2025/02/06(Thu) 12:20 No.23731  
chara03.gif先頃、池袋の東武百貨店のベルばらフェアへ行って来ました!
ベルばらスポットを何ヶ所かまわりました。オスカルとアントワネットの声の店内放送も聞く事が出来ました。
お三時にはカフェコムサでベルサイユのばらのケーキで優雅なひとときを過ごし、マリー・アントワネット気分に浸ってきました。とても楽しかったです!
映画は今週中に行く予定です。


Re: 池袋東武  - 2025/02/15(Sat) 16:10 No.23734  

chara01.gif映画行って来ました!
色々な場面が端折られていたのは残念でしたが、その分ベルばらのメッセージがストレートに伝わって来ました。行って良かったです!
理代子先生の複製原画も有り難く頂きました。
東武百貨店ではベルばらコースターやトレーディングカードも頂き、今年はベルばらに明け暮れる1年になりそうだと慶んでおります。
理代子先生のますますのご活躍を祈念しております!


Re: 池袋東武 コハル - 2025/02/18(Tue) 01:54 No.23735  

bara03.gif私も先日、池袋東武のベルばらフェアに行って参りました。
家族に付き合ってもらい、東武線のベルばらスタンプラリーにも挑戦。
朝早く出発しましたが、半日かかってしまいました。
寒くて遠くて大変ではありましたが、東武百貨店にゴールした時は達成感半端なかったです!
各駅でキャラクター達の等身大パネルと記念撮影もでき、大満足。
そして百貨店ではいくつか見どころがあり、充実した時間を過ごせました。
個人的には、ぬい撮りコーナーがお気に入り。
コムサのベルばらケーキ、私もいただきました。
映えだけではなく、お味も素敵ですね!
キーコーヒーでショコラも飲んだのですが、オスカルピックがついてきてめっちゃ嬉しかったです。
映画化と東武さんのおかげで、思いがけずベルばら小旅行ができ良い思い出になりました。
企画してくださった方々には感謝しかありません。
もちろん作品自体を生み出し、沢山の感動を与えてくださった先生には、いつもスペシャルサンクスです!!
映画は観るたび好きになるし、私も今年は削るとこ削ってベルばらにつぎ込みます!(笑)


映画2回目 投稿者:コハル 投稿日:2025/02/11(Tue) 02:38 No.23733  
bara03.gif二度目の鑑賞に行き、益々劇場版が好きになりました。
これまでも一番好きなアニメはベルばらだったのですが、時代のせいなのかTV版は、革命に関することがアンドレ主導?だったり原作とは違うなと「もうひとつのベルばら」として大好きでした。
そして今回のアニメは原作に忠実であるうえ現代的な華やかさも加わり、再びベルばらを新鮮な気持ちで楽しむことができ感激です。

二回目ともなると、民衆側についた時のダグー大佐の困った様子や、オスカルのドレスが揺れる綺麗さなど、初回とは違う点で楽しむことができました。
特にルイ16世から見たアントワネットの姿に、愛が溢れていて本当に美しかったです。
上映期間中あと何回か観に行く予定ですが、映像も音楽も素敵で飽きることはなさそう。
関連イベントやグッズも楽しいし、今月はオタ活頑張ります!


映画 投稿者:小次郎 投稿日:2025/02/06(Thu) 22:45 No.23732  
chara02.gif先生、お久しぶりの投稿になります。
お元気でしょうか?
2/3に、最寄りの映画館「サントムーン柿田川」へ、ベルばらの映画を観に行って参りました。
男(しかも53歳)なのにタオルで口を押さえて泣きました。
またこの感動を与えて下さり、本当にありがとうございます。
お元気でいらしてくださいね。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -