[トップに戻る] [使い方] [ワード検索] [管理用]
掲示板利用に関するお願い

これは池田プロダクションが広報用に運営する公式サイトの掲示板であり、
個人的なファンサイトではありません。池田プロダクションに不利益を及ぼすと思われる書き込みは、
管理者によって予告なく、また事後報告もなく削除することがございます。
また、削除の基準についてのお問い合わせには応じかねます。
上記の規約に納得された方のみご投稿くださるようお願いいたします。
納得されない方は、ご投稿をご遠慮ください。
(詳しいことは《掲示板について》の項をお読みください)

尚、最初にスレッドを立ち上げた方自身が、そのコメントを削除されますと、
後に続いているコメントもすべて同時に消されますので、ご了承ください。
消されたくない方は、ご自分で新しいスレッドを立ち上げてください。

不適切なコメントを防止するために、初回のコメントが掲載される前に確認しています。
投稿後、掲載までにしばらく時間がかかりますが、ご了承ください。
おなまえ
Eメール
題  名  
※こちらで記述された内容は、この「掲示板」ページに掲載されます。
コメント ※URLの入力は出来ません
イメージ (あなたのイメージを選択して下さい) [画像イメージ参照]
パスワード (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

革命記念日でしたね 投稿者:しろ 投稿日:2025/07/23(Wed) 21:32 No.23813  
chara01.gif池田先生、暑い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
オスカルたちがバスティーユに向かった当時はこれほど暑くなかっただろう、と思いながらフランス革命記念日を過ごしました。

さて、今年ベルばら映画を見てベルサイユのばらはもちろん、オルフェウスの窓など他の作品も読み返させて頂きました。
つきましては、先生へのファンレターを送らせて頂きたいのですが、集英社さま宛に送れば届けて頂けるでしょうか?

子供時代から何回も原作を読み返しまして、ぜひ先生に感想をお伝えできれば幸いに存じます。

最近、特にユリウスの娘が生きていてイザークの息子と結ばれるというお話が気になって仕方ありません!何らかの形で読めることがあれば嬉しいな、と思います。


Re: 革命記念日でしたね さくら - 2025/07/25(Fri) 12:01 No.23815  

chara01.gifしろ様、横からすみません。
以前問い合わせたことがあるのですが、集英社さんにファンレターを送る場合は、マーガレット編集部 池田理代子先生宛で届けてくださるそうです!


京成バラ園さんのベルばら 投稿者:さくら 投稿日:2025/07/25(Fri) 07:40 No.23814  
chara01.gif池田先生こんにちは。
先日から京成バラ園さんで秋に発売のベルばら品種の大苗の予約販売が始まりました。
かねてより全国津々浦々のバラ園でベルばら花壇をみるたび、その誇り高く艶やかに咲くベルばらのバラたちに憧れ、家でも楽しみたい…と思っていました。
バラの手入れは難しいと思って敬遠していましたが、やっぱり諦めきれず、アンドレとオスカルの苗を予約してみました。届いたら大切に大切に育てていこうと思います。
こちらの苗で慣れてきたら、個人的には香りが一番好みだったフェルゼンの苗をお迎えしてみようと思います。清涼感と、高貴で華やかな香りが絶妙なバランスで混じり合うフェルゼンのバラの香り、忘れられません。フリルのある花弁も、大貴族フェルゼンを表すようで素敵でした。

バラに関連しつつかなり脱線しますが、歴史のある香水ブランド、セルジュ・ルタンスに「ベルリンの少女」という香水があります。
これが作られた由来は、WW2での独ソ戦終盤、ソ連によるベルリン侵攻だそうです。凛としたバラの香りの中に、鉄(=血)の香りがする、独特で冷ややかな、けれど強い芯のある香りです。説明文には「 雪の上、銀色の薔薇が放つ慰めと情熱の香り。」とあります。
時代は違いますが、レーゲンスブルクに咲く真紅のバラと、激動の時代に翻弄されながら、記憶を失っても強く正直に、まっすぐに生きたユリウスを思い立たせる香水です。
ご縁がありましたらぜひ手に取ってみてください。


実写版LadyOscar 投稿者:MICHIKO 投稿日:2025/07/14(Mon) 23:03 No.23812  
chara01.gif6月の卑弥呼の余韻に浸り、一ヶ月以上経ちます。そんな中、ドリバスにて、実写版のLady Oscarが、上映候補に挙がったようです。まさか7月14日のこの日に、上映候補となったとはは、感慨深いです(感涙)。この数年、英語の台詞を暗記したくて、何度もDVDを観ていました。近い将来、やっと大きなスクリーンでカトリオーナ・マッコールさんのオスカルに出会えそうですで楽しみです!!


奈良100ホールでの卑弥呼 投稿者:凡宮やす 投稿日:2025/07/05(Sat) 22:09 No.23803  
bara01.gif今,帰ってまいりました。卑弥呼の山口安紀子さんの歌声が耳を突き抜けています。阿多の君とスサノオの2重唱も素晴らしかったです。先生が男の友情とおっしゃっていた、敵かつ同じ相手を愛する男たちというのがいいですね。今日は村田孝高さんと榛葉昌寛さんが競い合って歌っているのがよかったです。もう一度、通して見たい。卑弥呼の悲劇のラストを。再演をお願いします。


Re: 奈良100ホールでの卑弥呼 池田理代子 - 2025/07/14(Mon) 13:19 No.23811  

bara01.gif本当に、是非完全版で奈良で再演したいですね。
実行委員会の方々、スポンサーの三輪素麺さんに、みんなで熱い思いをお伝えしてください。


お疲れ様でした。 投稿者:emiko 投稿日:2025/07/13(Sun) 19:28 No.23810  
chara01.gifオペラ女王卑弥呼奈良公演から帰って1週間になりなす。
人生初のオペラ鑑賞と言うことで池田先生の本で予習はしましたが…
実際に聴いて観るのは大違い。みなさんの歌声に感動しました。卑弥呼の巫女としての重圧、寂しさがこうもダイレクトに伝わるのかと驚きました。
九州での公演も予定しているとの事、今から楽しみにしています。(もちろん奈良公演も!)
先生の作品に出会って50年以上経ちますが、今もなおその作品達に感動を貰っています。読む度に感じる事があって自分が面白いです。
今年は「オルフェウスの窓」連載開始50周年です。大好きな、大好きな作品です。この50年と言う年に原画展
や記念の本の発刊等よろしくお願い致します。
池田先生もいつまでもお元気でいらしてください。
また、近いうちにお会い出会いますように。


無題 投稿者:ねこきち 投稿日:2025/07/09(Wed) 18:22 No.23808  
chara01.gif宮内庁管理の古墳がたくさんある奈良での女王卑弥呼上演を私も待っています。
先生のご両親は奈良に眠っておられるとのことですが、私の父の墓は熊野の奥地です。
50年後に私はこの世を去る予定にしているので、お墓に入ったら山を越えて先生のお宅のお墓に遊びに行きます。
その時には、オルフェウスの窓のその後のストーリーを教えてください。
先生はまだまだ生きてこの世を楽しんでください。
卑弥呼の本公演楽しみです。ダイジェストだけでも卑弥呼がこの世に生きている感じがして、迫力がものすごかったですから。
あのオペラを全編通して観たら、私は衝撃を受けすぎて打ちのめされるかもしれません。




[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -